美しい髪を保つために、適切なヘアケアは欠かせませんが、実は睡眠も髪にとって重要な要素のひとつ。しかし、忙しい現代社会では寝不足が悩みの種となっており、常に睡眠時間が不足してしまう方が少なくありません。この記事では、美容師の視点から、寝不足が髪のヘアサイクルに与える影響について詳しく解説し、美髪を保つための睡眠術や工夫をご紹介します。
寝不足が続くと
寝不足は身体と同様に、髪にさまざまな影響を及ぼします。主な影響は以下のとおりです。
- ヘアサイクルの乱れ
髪の成長サイクルは、成長期、退行期、休止期という3つのフェーズで構成されています。十分な睡眠を取らないと、このヘアサイクルが乱れ、髪の成長が遅くなることがあります。成長期である髪が少なくなってしまうと、髪は抜け落ちる量が増えてしまうため、その結果髪が薄くなってしまう可能性があります。 - 髪の質の低下
睡眠不足はストレスを増加させ頭皮環境を悪化させるため、髪の健康に悪影響を及ぼします。その結果新しく生えてくる髪が脆くなり、乾燥しやすくなります。脆くなった髪は刺激に弱くなっていますので、ちょっとした摩擦や薬剤ダメージなどにも注意が必要です。強い髪をつくるためには、睡眠が不可欠です。 - 髪の脱落
寝不足はホルモンのバランスを乱し、髪の脱落を促進する可能性があります。これが継続することで休止期や退行期である髪の割合が増えてしまい、髪が抜け落ちてしまうのです。また、ホルモンバランスの乱れは髪だけでなく、身体の様々な部分に影響を及ぼします。
ホルモンが髪に及ぼす影響とは?
ホルモンバランスが崩れると、さまざまな身体的および健康上の問題が生じる可能性があります。これは髪にも影響を与えることがあります。以下はホルモンバランスの崩れが引き起こす一般的な影響と、それが髪に及ぼす可能性がある影響の一部です。
- 薄毛や抜け毛
特にテストステロンやデヒドロテストステロン(DHT)といった男性ホルモンが女性の体内で増加すると、薄毛や抜け毛の問題が発生しやすくなります。これが、男性型脱毛症(AGA)や女性の薄毛の原因として知られています。 - 月経周期の変化
女性の場合、ホルモンバランスの変化は月経周期に影響を与え、周期的に髪の状態に変化をもたらすことがあります。月経前症候群(PMS)や更年期などがその例です。 - 皮脂分泌の増加
ホルモンの変化が皮脂腺に影響を与え、皮脂分泌が増加することがあります。これが、頭皮の脂っぽさやフケの問題を引き起こす原因となる可能性があります。 - 栄養吸収の変化
ホルモンのバランスが崩れると、栄養素の吸収が変化することがあります。これが髪の成長に必要な栄養素の不足を引き起こし、髪の健康に影響を及ぼす可能性があります。
美髪のための睡眠術
忙しくて思う様に睡眠時間が確保できない方は少なくないはずです。ですが生活の中の少しの工夫で、今よりも睡眠環境を整えていくことは可能です。
それでは美しい髪を保つために、質の高い睡眠を確保するための方法を考えていきましょう!
規則正しい睡眠スケジュール
毎日同じ時間に起き、すぐにカーテンを開けて朝日を浴びることで、体内時計が整い、良質な睡眠を得やすくなります。
眠る時間を揃えるのが難しい場合は、まず起きる時間を整えることから始めましょう。陽を浴びた時間から逆算して、身体は睡眠をとるように出来ています。なかなか寝付けない方にも効果的な方法です。
スクリーンからの距離
寝る前にスマートフォンやコンピューターの画面を見るのを避けましょう。ブルーライトは睡眠に悪影響を与える可能性があります。
どうしてもの場合には、スマートフォンのナイトモードやブルーライトカット眼鏡などを使って、眠る1〜2時間前からはブルーライトを浴びないように工夫をしましょう。
リラックスの習慣
就寝前にリラックスの時間を取りましょう。入浴、瞑想、読書など、ストレスを和らげる習慣が質の高い睡眠を促進します。頭と身体にこれをすればぐっすり眠れるという暗示をかけられると効果が上がります。ジンクスのようなものを何か作れると良いですね。
まとめ
いかがでしたか?
寝不足は髪の健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、良質な睡眠を確保することは美髪を保つためにとても重要です。ヘアサイクルの乱れや髪の質の低下を防ぐために、睡眠習慣にいまいちど注意しましょう。
また、美しい髪を保つためには、質の高い睡眠が不可欠です。少しの心掛けや生活の見直しで睡眠の質は向上します。今日から睡眠習慣を見直し、美髪を手に入れる第一歩を踏み出しましょう!